IRISO

MENU
Exterior
Exterior
Interior
Interior
Application
Application
⬆︎ Click here to see the Application !!
Application
Application
Back
Back
Connector
Connector
⬆︎ Click here to see the Connector !!
returnreturn

minusminus
plusplus
Floating B to B
Floating B to B
Board-to-Board (BtoB) Connector has a "floating function" that is able to move in the X and Y directions when mated. It has t...
嵌合時にX、Y方向に可動する「フローティング機能」を持つ基板対基板用(BtoB)コネクタ。基板の位置ズレを吸収し、はんだ付部のストレスを軽減させる。
2-Point Contact
2-Point Contact
2-Point Contact Connector has two contacts on the same line. This structure helps in the removal of foreign substances such as sus...
同一線上に二つの接点を持つ構造のコネクタ。浮遊物や、飛散したフラックスなどの異物の除去に貢献する。
Z-Move
Z-Move
The Z-Move Connector can be moved in the Z direction in addition to the X and Y directions. Even if it shifts after the original f...
X、Y方向の他、Z方向にも可動するコネクタ。嵌合後共振しても、接点は動かない構造。車載搭載可能な重要保安部品基準をクリア。
FPC/FFC
FPC/FFC
These conectors are used to connect the FPC (Flexible Printed Circuit) or FFC (Flexible Flat Cable) to the PCB (Printed Circuit Bo...
FPC(フレキシブル基板)やFFC (フレキシブルフラットケーブル)と、基板を接続するためのコネクタ。ほとんど力を加えずFPC/FFCをロック可能なZIFタイプ、軽いカで挿入可能なNON-ZIFタイプを用意。
Auto I-lock
Auto I-lock
The Auto I-Lock Connector's structure automatically locks when the FPC/FFC is inserted. IRISO's proprietary structure makes it eas...
FPC/FFCを挿入すると自動にロックがかかる構造を持つコネクタ。抜けにくいのに外しやすいイリソ独自のカード抜け防止構造。
I/F
I/F
The I/F Connector is suited for connecting information and signals between devices. It enables power supply to devices and the inp...
機器間の情報・信号の接続を行うコネクタ。機器への電源供給、音声・映像信号データなどの入出力を可能とする。I/Oコネクタとも呼ばれる。
Socket
Socket
The Socket connector is widely used for connecting devices or for internal connections in combination with a pin header (plug). It...
ピンヘッダー(プラグ)との組み合わせにより、機器間の接続、内部接続に広く使用されるコネクタ。車載電装機器のLCD接続、基板とHDDの接続用としても搭載される。

BOX1

当コンテンツは、弊社製品がどのように使われているのかを3Dで確認することができます。

上段にある「Application」ボタンを押すことで、弊社の製品が使われたアプリケーションを確認できます。

また「Interior」ボタンを押すことで、視点を車内に移動させることができます。

各アプリケーションを押すことで、アプリケーションの詳細を表示できます。

詳細表示の状態では「Contaier」ボタンを押すことで、アプリケーション内のコンテナを確認することができます。

詳細表示の状態で「Application」ボタンを押すことで、詳細を閉じて、車の画面に戻ります。

視点を車内の場合「Exterior」ボタンを押すことで、視点を車外に移動させることができます。